第34回陶器祭り 感謝! - 2011.10.17 Mon
15日16日開催の丹波焼第34回陶器まつり・・・
降水確率90パーセントの予想も
実行委員会の皆さんや焼き物屋のパワーで大幅にはずれ
二日間とも穏やかな天候に恵まれました

たくさんの方々にやきものの里へお越しいただき
ほんとに感謝しております
勿論、雅峰窯へもたくさんお越しいただき
やきものの魅力を堪能していただいたと思っています

毎年、職場前では窯物商品やお買い得商品などを展示
日頃の感謝を込めて少しお安く販売させていただき
二階ギャラリーでは花器や茶器、新作などを展示

好評のドット柄や彩色線象嵌シリーズも好評価をいただき
作陶意欲も沸々と沸いてきました
この陶器祭りにお越しいただいたお客様関係者の皆さんに感謝し
明日から物創り再会です
ほんとうに有難うございました 感謝
感謝
降水確率90パーセントの予想も
実行委員会の皆さんや焼き物屋のパワーで大幅にはずれ
二日間とも穏やかな天候に恵まれました


たくさんの方々にやきものの里へお越しいただき
ほんとに感謝しております

勿論、雅峰窯へもたくさんお越しいただき
やきものの魅力を堪能していただいたと思っています

毎年、職場前では窯物商品やお買い得商品などを展示
日頃の感謝を込めて少しお安く販売させていただき
二階ギャラリーでは花器や茶器、新作などを展示


好評のドット柄や彩色線象嵌シリーズも好評価をいただき
作陶意欲も沸々と沸いてきました
この陶器祭りにお越しいただいたお客様関係者の皆さんに感謝し
明日から物創り再会です
ほんとうに有難うございました 感謝


スポンサーサイト
後一週間で第34回陶器祭 - 2011.10.08 Sat
丹波焼きの里界隈も『陶器祭』ののぼり旗が飾られ
いよいよ残すところあと一週間で第34回陶器祭り

昨日、ブライダル作品も納品完了
新郎お気に入りのドット柄焼酎カップに
新婦お気に入りの青釉しのぎ紋焼酎カップの詰め合わせ

たくさんのお客様に手渡され丹波焼の温かみを感じていただける事でしょう
ご結婚ほんとうにおめでとうございます
一息つく間もなく祭りに向けての準備に不眠不休の真っ最中
今年は
今年も日々の仕事や展覧会などで商品不足
一つでも雅峰窯作品を見ていただく為にも
親父は最後まで『あがき』『もがき』製作しております
本日最後の細工にロクロ引き完了

順調にいけば14日、祭り前日には焼き上がる予定です・・・
そして、祭り両日兵庫陶芸美術館『アル・ミュゼオ茜』とのコラボ
スウィーツの器も本日完成・・・これから焼きます

店内で使用される三角形のケーキ皿と丹プリンの壺型の器
器とスウィーツで な
何と1000円とお買い得です
一日限定数の販売ですのでお早めに・・・よろしくお願いいたします
作る作業が終わり少しは落ち着いて明日から窯詰作業に・・・
そして、陶器会場の展示台の製作もしたいと思います
皆さん、10月15日(土)16日(日)は是非丹波焼第34回陶器祭にお越しください
お待ちしております
第34回 陶器祭情報
丹波立杭陶磁器協同組合HPより情報をお確かめ下さい
いよいよ残すところあと一週間で第34回陶器祭り

昨日、ブライダル作品も納品完了
新郎お気に入りのドット柄焼酎カップに
新婦お気に入りの青釉しのぎ紋焼酎カップの詰め合わせ

たくさんのお客様に手渡され丹波焼の温かみを感じていただける事でしょう

ご結婚ほんとうにおめでとうございます

一息つく間もなく祭りに向けての準備に不眠不休の真っ最中
今年は


一つでも雅峰窯作品を見ていただく為にも
親父は最後まで『あがき』『もがき』製作しております

本日最後の細工にロクロ引き完了


順調にいけば14日、祭り前日には焼き上がる予定です・・・
そして、祭り両日兵庫陶芸美術館『アル・ミュゼオ茜』とのコラボ
スウィーツの器も本日完成・・・これから焼きます



店内で使用される三角形のケーキ皿と丹プリンの壺型の器
器とスウィーツで な

一日限定数の販売ですのでお早めに・・・よろしくお願いいたします

作る作業が終わり少しは落ち着いて明日から窯詰作業に・・・
そして、陶器会場の展示台の製作もしたいと思います

皆さん、10月15日(土)16日(日)は是非丹波焼第34回陶器祭にお越しください
お待ちしております
第34回 陶器祭情報

第32回丹波焼陶器まつり - 2009.10.13 Tue
残すところ後4日で第32回丹波焼陶器まつり
陶器まつり情報←まつり詳細情報掲載
新鮮な気持ちで雅峰窯ぎゃらりーでくつろいでいただけるよう
いつもより少し違った作品群の完成
定番の青釉シリーズやしのぎシリーズも勿論たくさん・・・
今年はスタンプ化粧シリーズも新たに展示販売

小ぶりのお茶碗や大ぶりのマグカップ、お皿・・・
そして、いつもは数少ない彩色線象嵌の炭化シリーズも充実

焼酎カップやマグカップ、ぐい呑みまで・・・
2009年10月17日(土)18日(日)両日
是非、丹波焼きの里、そして雅峰窯へお越し下さい
そして、GWに続いての第2弾企画
『丹波焼!丹窓窯・やまき窯・壺市・雅峰窯の器と茜のスイーツのコラボ』
今回もスイーツは個数限定販売…お見逃しなく!
期間:10月17日(土)、18日(日)
ところ:兵庫陶芸美術館1階エントランス前広場
皆様のたくさんのご来店、お待ちしております。
宣伝はしたもののスローペースの親父は、ようやく器が完成
今回も、白と青、しのぎを施した雅峰窯らしい器を出品


是非、17日18日は丹波の里へお越し下さい

新鮮な気持ちで雅峰窯ぎゃらりーでくつろいでいただけるよう
いつもより少し違った作品群の完成

定番の青釉シリーズやしのぎシリーズも勿論たくさん・・・
今年はスタンプ化粧シリーズも新たに展示販売


小ぶりのお茶碗や大ぶりのマグカップ、お皿・・・
そして、いつもは数少ない彩色線象嵌の炭化シリーズも充実


焼酎カップやマグカップ、ぐい呑みまで・・・
2009年10月17日(土)18日(日)両日
是非、丹波焼きの里、そして雅峰窯へお越し下さい

そして、GWに続いての第2弾企画
『丹波焼!丹窓窯・やまき窯・壺市・雅峰窯の器と茜のスイーツのコラボ』
今回もスイーツは個数限定販売…お見逃しなく!
期間:10月17日(土)、18日(日)
ところ:兵庫陶芸美術館1階エントランス前広場
皆様のたくさんのご来店、お待ちしております。
宣伝はしたもののスローペースの親父は、ようやく器が完成

今回も、白と青、しのぎを施した雅峰窯らしい器を出品




是非、17日18日は丹波の里へお越し下さい
2008年第2回春ものがたり~終了~ - 2008.05.06 Tue
4月26日からはじまった
『第2回春ものがたり』も本日で終了しました。
会期中沢山の方々に丹波焼の里にお越しいただき、
感謝!感謝!しております
今年のGW中の陶の郷では、
お祭り広場での『陶灯の販売』や『獅子汁コーナー』

窯元横丁では『こだわりのビールカップ展』
アートギャラリー丹波では『グループ窯展』
陶芸教室では『オリジナル陶灯製作』などなど・・・
盛り沢山のイベントや焼き物を楽しんでいただきました
また、窯元では『軒先ギャラリー』や、
グループ窯の『ギャラリーカフェ窯』『がらめんラリー』など、
歩いて楽しいふるさとも演出・・・
今度は更にグレードアップした丹波焼の里に御期待下さい
【GW中の雅峰窯】
先週はじめた『楽楽電動ろくろ体験』と『タタラ作り体験』で大忙し

連日たくさんの皆さんと和気藹々
親父も日頃の仕事を忘れ、
楽しいひと時を過ごすことができました



先程春ものがたりの片付けも終わり無事帰宅!
GW中の浮かれ気分も切り替え、
明日からは田仕事もあるし、
親父はバンバン働きます
GW中、丹波焼の里ならびに雅峰窯へお越しいただいた皆様
ありがとうございました・・・
『第2回春ものがたり』も本日で終了しました。
会期中沢山の方々に丹波焼の里にお越しいただき、
感謝!感謝!しております

今年のGW中の陶の郷では、
お祭り広場での『陶灯の販売』や『獅子汁コーナー』


窯元横丁では『こだわりのビールカップ展』
アートギャラリー丹波では『グループ窯展』
陶芸教室では『オリジナル陶灯製作』などなど・・・
盛り沢山のイベントや焼き物を楽しんでいただきました

また、窯元では『軒先ギャラリー』や、
グループ窯の『ギャラリーカフェ窯』『がらめんラリー』など、
歩いて楽しいふるさとも演出・・・
今度は更にグレードアップした丹波焼の里に御期待下さい

【GW中の雅峰窯】
先週はじめた『楽楽電動ろくろ体験』と『タタラ作り体験』で大忙し



連日たくさんの皆さんと和気藹々
親父も日頃の仕事を忘れ、
楽しいひと時を過ごすことができました







先程春ものがたりの片付けも終わり無事帰宅!
GW中の浮かれ気分も切り替え、
明日からは田仕事もあるし、
親父はバンバン働きます

GW中、丹波焼の里ならびに雅峰窯へお越しいただいた皆様
ありがとうございました・・・
第30回陶器まつり御来丹に感謝 - 2007.10.21 Sun
10月20日21日両日にわたり開催された陶器まつりも終了。
たくさんの丹波焼ファンの皆さんにお越しいただき、
感謝!感謝!感謝!です
昨年は実行委員会の為、雅峰窯の様子はわからなかったのですが、
今年はお越しいただいた方々とゆっくりお話しする事ができました
両日とも雅峰窯の前の道は混雑するのは少なかった物の、
やはり皆さん駐車場探しに苦労されたみたいです
・・・今後の大きな課題ですね

今年の雅峰窯の設営は、道端のガレージを出店風にアレンジ、
商品を少し見ていただき、ご興味のある方は窯元まで足を運んでいただきました。

ガレージ横の小道を登っていただき、
職場前に窯物商品を日頃のご愛顧に感謝しつつ、
御値打価格で販売させていただきました。

二階ギャラリーでは、粉引や炭化、彩泥線象嵌、登り窯などの、
作品を中心に展示販売させていただきました。

お天気もよく丹波の自然と味覚、
そして丹波焼を満喫していただいたお客様や、
陶器まつり実行委員会や行政の皆さん全ての人に
感謝!感謝!感謝!です
片付けの終わった雅峰窯では、職場で軽く反省会
(別に反省することはないのですが
)

5年間雅峰窯で修行した男の子が東京から帰郷、
2年前から仕事を手伝ってくれてる友人、
半年間雅峰窯を手伝ってくれた子が川西市から、
現在住み込みで修行している男の子、
雅峰窯の三兄弟や叔父さん叔母さん、
たくさんの若衆に囲れ疲れも忘れて楽しくお祭りが終了しました。
これもまた感謝!感謝!感謝!です
祭りの余韻に今夜はどっぷり浸かりながら、
今夜で気分を切り替え明日から納期の迫った記念品に向け、
親父は頑張ります
しかし納期まで3週間、しかも彩色線象嵌の発注、
半端な気持ちの切り替えでは通用しないですね
親父はメッチャ頑張ります
たくさんの丹波焼ファンの皆さんにお越しいただき、
感謝!感謝!感謝!です

昨年は実行委員会の為、雅峰窯の様子はわからなかったのですが、
今年はお越しいただいた方々とゆっくりお話しする事ができました

両日とも雅峰窯の前の道は混雑するのは少なかった物の、
やはり皆さん駐車場探しに苦労されたみたいです
・・・今後の大きな課題ですね


今年の雅峰窯の設営は、道端のガレージを出店風にアレンジ、
商品を少し見ていただき、ご興味のある方は窯元まで足を運んでいただきました。

ガレージ横の小道を登っていただき、
職場前に窯物商品を日頃のご愛顧に感謝しつつ、
御値打価格で販売させていただきました。


二階ギャラリーでは、粉引や炭化、彩泥線象嵌、登り窯などの、
作品を中心に展示販売させていただきました。

お天気もよく丹波の自然と味覚、
そして丹波焼を満喫していただいたお客様や、
陶器まつり実行委員会や行政の皆さん全ての人に
感謝!感謝!感謝!です

片付けの終わった雅峰窯では、職場で軽く反省会
(別に反省することはないのですが


5年間雅峰窯で修行した男の子が東京から帰郷、
2年前から仕事を手伝ってくれてる友人、
半年間雅峰窯を手伝ってくれた子が川西市から、
現在住み込みで修行している男の子、
雅峰窯の三兄弟や叔父さん叔母さん、
たくさんの若衆に囲れ疲れも忘れて楽しくお祭りが終了しました。
これもまた感謝!感謝!感謝!です

祭りの余韻に今夜はどっぷり浸かりながら、
今夜で気分を切り替え明日から納期の迫った記念品に向け、
親父は頑張ります

しかし納期まで3週間、しかも彩色線象嵌の発注、
半端な気持ちの切り替えでは通用しないですね

親父はメッチャ頑張ります