現場で学ぶ・・・ - 2012.09.29 Sat
いつもお世話になってるお蕎麦屋さん
エムアンドエムフーズ『しのぶ庵』へ行ってきました
新店舗の器や新メニューの器の打合せは全て雅峰窯で・・・
今回は各店舗を案内していただきながら器の打ち合わせをさせていただきました

しのぶ庵のI氏の案内で
『日本橋店』『なんばパークス店』『スペインバル』etc…


現場では各店長やホールの皆さんの生の声を聞かせていただき
料理方からはサイズや色合い素地の質感の話など
貴重なご意見やお褒めの言葉もたくさんいただきました
雅峰窯としては精一杯急ぎの納品を心がけていますが
十数軒あるそれぞれの現場では器を心待ちにまたれている事を再認識
ガス窯が一杯になるまで・・・
乾燥に時間がかかる・・・
こちらの勝手な理由で数日遅れたこともあり反省するばかりです
早速お急ぎの特注の手挽き丼を完成
一日でも早く各店舗に発送できるように頑張っています
今後も全ての器に細心の注意をしお取引をしないと・・・

新メニューの器についても少しでも早く納品し
お店の方やお客さんに喜んでいただかないとね(^^)v
店舗まわりや事務所へのご挨拶も無事終了
久しぶりに会長ともお出会いし素晴らしい一日となりました!!!
午後からはI氏の案内で『道具屋筋』も見学
器や調理器具の物流の勉強や
今求められる器の知識も少し勉強させていただきました
通り道の『なんばグランド花月』にも立ち寄り『坂田師匠』と握手・・・

楽しく有意義な時間を過ごさせていただきました!!!
日々慌ただしく営業されてる飲食店の皆さんを拝見し
まだまだ努力が足りない自分を見つめ直す機会をいただきました
案内いただいたI氏に会長、各店長や従業員の皆さん
ほんとうにありがとうございました(感謝!感謝!)
エムアンドエムフーズ『しのぶ庵』へ行ってきました
新店舗の器や新メニューの器の打合せは全て雅峰窯で・・・
今回は各店舗を案内していただきながら器の打ち合わせをさせていただきました

しのぶ庵のI氏の案内で
『日本橋店』『なんばパークス店』『スペインバル』etc…




現場では各店長やホールの皆さんの生の声を聞かせていただき
料理方からはサイズや色合い素地の質感の話など
貴重なご意見やお褒めの言葉もたくさんいただきました
雅峰窯としては精一杯急ぎの納品を心がけていますが
十数軒あるそれぞれの現場では器を心待ちにまたれている事を再認識
ガス窯が一杯になるまで・・・
乾燥に時間がかかる・・・
こちらの勝手な理由で数日遅れたこともあり反省するばかりです
早速お急ぎの特注の手挽き丼を完成
一日でも早く各店舗に発送できるように頑張っています
今後も全ての器に細心の注意をしお取引をしないと・・・


新メニューの器についても少しでも早く納品し
お店の方やお客さんに喜んでいただかないとね(^^)v
店舗まわりや事務所へのご挨拶も無事終了
久しぶりに会長ともお出会いし素晴らしい一日となりました!!!
午後からはI氏の案内で『道具屋筋』も見学
器や調理器具の物流の勉強や
今求められる器の知識も少し勉強させていただきました
通り道の『なんばグランド花月』にも立ち寄り『坂田師匠』と握手・・・



楽しく有意義な時間を過ごさせていただきました!!!
日々慌ただしく営業されてる飲食店の皆さんを拝見し
まだまだ努力が足りない自分を見つめ直す機会をいただきました
案内いただいたI氏に会長、各店長や従業員の皆さん
ほんとうにありがとうございました(感謝!感謝!)
スポンサーサイト
近況報告! - 2012.09.24 Mon
東京渋谷の二人展が終わってから約3カ月ぶりのblog更新
メールやTEL、fbなどでお問合せいただいた皆さんご心配をおかけいたしました(^^)v
この三ヶ月,仕事の事や家族の事
そして母との別れなどなど・・・
何よりも陶芸体験と陶芸フェスタ出品準備が忙しく
日々慌ただしく過ぎて行ってしまいました!!!
それとfacebookが忙しくて(笑)・・・
■雅峰窯 市野秀之facebook
■陶芸体験 雅峰窯facebookページ
※お気軽に友達リクエストして下さいね
真夏の暑い期間も知らぬ間に過ぎ去り
ここ丹波もすっかり秋の気候に近づきつつあります
谷間の田んぼの稲刈りもほとんど終わり
雅峰窯の可愛い植物もメダカも元気いっぱいです

渋谷二人展から日々今後の作陶方向を考え込むことが多くなり
創造したい気持ちも少し変化が見られるようになってきました
備前焼のY氏と語り
陶芸ファンの皆さんとお話しするなかで
脈々と引き継がれてる『歴史』を考えた時
丹波の『登り窯(蛇窯)作品』の面白さや素晴らしさ・・・
『土』と『火』そして作家の経験が物を言う難しさ・・・
今一度造形を意識した登り窯作品にチャレンジ!!!

※画像は2008年の雅峰窯窯焼き風景です
そして、『民藝』の面白さも再確認
『用の美』を意識した愛される器を雅峰窯として作り続ける・・・
そんな気持ちで再出発しています!!!
明日は新しい取引先との打ち合わせ
久しぶりに大阪へ行く予定です・・・
熱心に作陶し人との出会いに感謝しながらこれからも頑張ります(^^)v
今後も応援よろしくお願いいたします。
メールやTEL、fbなどでお問合せいただいた皆さんご心配をおかけいたしました(^^)v
この三ヶ月,仕事の事や家族の事
そして母との別れなどなど・・・
何よりも陶芸体験と陶芸フェスタ出品準備が忙しく
日々慌ただしく過ぎて行ってしまいました!!!
それとfacebookが忙しくて(笑)・・・
■雅峰窯 市野秀之facebook
■陶芸体験 雅峰窯facebookページ
※お気軽に友達リクエストして下さいね
真夏の暑い期間も知らぬ間に過ぎ去り
ここ丹波もすっかり秋の気候に近づきつつあります
谷間の田んぼの稲刈りもほとんど終わり
雅峰窯の可愛い植物もメダカも元気いっぱいです


渋谷二人展から日々今後の作陶方向を考え込むことが多くなり
創造したい気持ちも少し変化が見られるようになってきました
備前焼のY氏と語り
陶芸ファンの皆さんとお話しするなかで
脈々と引き継がれてる『歴史』を考えた時
丹波の『登り窯(蛇窯)作品』の面白さや素晴らしさ・・・
『土』と『火』そして作家の経験が物を言う難しさ・・・
今一度造形を意識した登り窯作品にチャレンジ!!!



※画像は2008年の雅峰窯窯焼き風景です
そして、『民藝』の面白さも再確認
『用の美』を意識した愛される器を雅峰窯として作り続ける・・・
そんな気持ちで再出発しています!!!
明日は新しい取引先との打ち合わせ
久しぶりに大阪へ行く予定です・・・
熱心に作陶し人との出会いに感謝しながらこれからも頑張ります(^^)v
今後も応援よろしくお願いいたします。
焦りました・・・ - 2012.06.12 Tue
毎日残業で展覧会準備に没頭
今日の午前中にデミタスカップや焼酎カップetc・・・を完成

ホッと一息久しぶりに注文書を確認
『やってしまった』
6月20日前後にOpen予定のカフェの器
カップや小皿、小鉢類は既に素焼きまで完成
しかし、メインの7寸8寸皿がまだ作っていない事が判明
慌てて水挽き作業開始

枚数が多くなかったので30枚程度を夕食前に完成
夕食後
本日二つ目の『やってしまった』
展覧会に出品するぐい呑・・・
彩色線象嵌シリーズは棚で乾燥中
粉引シリーズも窯の中
白泥シリーズがどこを見ても見当たらない???
職場をくまなく探してみると
いつもと違う発泡スチロールがぽつんと机の上に・・・
これもまた慌てて白泥を施し

明日早朝細工頑張ります!!!
忙しく気持ばかり焦りイライラも頂点に・・・
心の余裕だけはもちながら日々を暮らさないと失敗しちゃいますね!!!
明日から反省して落ち着いた日々を送ります!!!
そして、展覧会のDMも夕方到着

これをみるとまた焦っちゃいますね!!!
今日の午前中にデミタスカップや焼酎カップetc・・・を完成

ホッと一息久しぶりに注文書を確認
『やってしまった』
6月20日前後にOpen予定のカフェの器
カップや小皿、小鉢類は既に素焼きまで完成
しかし、メインの7寸8寸皿がまだ作っていない事が判明
慌てて水挽き作業開始

枚数が多くなかったので30枚程度を夕食前に完成
夕食後
本日二つ目の『やってしまった』
展覧会に出品するぐい呑・・・
彩色線象嵌シリーズは棚で乾燥中
粉引シリーズも窯の中
白泥シリーズがどこを見ても見当たらない???
職場をくまなく探してみると
いつもと違う発泡スチロールがぽつんと机の上に・・・
これもまた慌てて白泥を施し

明日早朝細工頑張ります!!!
忙しく気持ばかり焦りイライラも頂点に・・・
心の余裕だけはもちながら日々を暮らさないと失敗しちゃいますね!!!
明日から反省して落ち着いた日々を送ります!!!
そして、展覧会のDMも夕方到着


これをみるとまた焦っちゃいますね!!!
無理やり時間を作って・・・ - 2012.05.24 Thu
慢性的な時間不足に悩まされるここ数年
この時期は田んぼの草刈りや肥散布etc・・・

面積の大きな田んぼは以前から依頼してたのですが
小さなこの田だけは家族の飯米分と思い頑張ってきました
しかし、二十年近く作った田んぼも今年は大規模農家に依頼
泣く泣く仕事時間を作ることを決断
でも、まだまだ時間不足で5月末納めの作品が思いのほか進まない状態
今回は心を鬼にして用事を極力減らし
強制的に時間を作って仕事に没頭しました
6月初旬オープンのお惣菜屋さんの器
粉引やビードロ釉、トルコブルーに紅色の器・・・
まずは慣れ親しんだ粉引や刷毛目から製作

続いては、親父の一番不得意な『大胆』『荒々しい』・・・
そんな器をタタラで製作

そして、最後は『しのぎ紋』のお皿で水挽き終了

ここ数日の天候にも恵まれ順調に乾燥し一段落ですが
このサイズの作品は本焼き焼成が大変です・・・
並行して、月末納めの記念品の刷毛目作業と細工も今夜終了

何とか納期には間に合いそうでホッと一息です!!!
そして、丹波立杭地区の『ポケットパーク(休憩所)』に設置する『陶灯(トウロウ)』も完成
明日、自治会役員さんと我々の景観形成委員会のメンバーで工事予定

心地よい空間作りやまちづくりの為
明日は一日作業員として頑張ります!!!
この時期は田んぼの草刈りや肥散布etc・・・

面積の大きな田んぼは以前から依頼してたのですが
小さなこの田だけは家族の飯米分と思い頑張ってきました
しかし、二十年近く作った田んぼも今年は大規模農家に依頼
泣く泣く仕事時間を作ることを決断
でも、まだまだ時間不足で5月末納めの作品が思いのほか進まない状態
今回は心を鬼にして用事を極力減らし
強制的に時間を作って仕事に没頭しました
6月初旬オープンのお惣菜屋さんの器
粉引やビードロ釉、トルコブルーに紅色の器・・・
まずは慣れ親しんだ粉引や刷毛目から製作

続いては、親父の一番不得意な『大胆』『荒々しい』・・・
そんな器をタタラで製作


そして、最後は『しのぎ紋』のお皿で水挽き終了


ここ数日の天候にも恵まれ順調に乾燥し一段落ですが
このサイズの作品は本焼き焼成が大変です・・・
並行して、月末納めの記念品の刷毛目作業と細工も今夜終了

何とか納期には間に合いそうでホッと一息です!!!
そして、丹波立杭地区の『ポケットパーク(休憩所)』に設置する『陶灯(トウロウ)』も完成
明日、自治会役員さんと我々の景観形成委員会のメンバーで工事予定


心地よい空間作りやまちづくりの為
明日は一日作業員として頑張ります!!!
集中した一日! - 2012.05.11 Fri
日々バタバタで久しぶりのブログ更新
GWの『2隣保の器とスウィーツのコラボ』には
たくさんの方々にお越しいただき目標数を完売
4年目を迎えたイベントも成功を収めることができ
ほんとうにありがとうございました


最終日には兵庫県会議員小西さんにもお越しいただき
ここ丹波焼の産地を散策していただき活動を見ていただきました
勿論、スウィーツも食べて下さいましたよ(^。^)y-.。o○
お忙しい中ありがとうございました

そのGWが始まった4月29日から
イベントや事業、会議や用事で日々走り回り
今日はじめて用事もなく一日集中し仕事に没頭させていただきました!
納期が迫った注文を中心に
記念品の花瓶の削り作業に耳付けを・・・
引き出物の『粉引しのぎシリーズ』の化粧掛けを・・・


そして、お寿司屋さんの湯呑も納期ギリギリ(汗)
さっきまで水引作業の残業を頑張りました

物を作る仕事としてはもう少し用事の少ない日々を送りたい・・・
そんな気持ちも脳裏をよぎる年齢になりました(笑)
スタッフ~スタッフ~・・・と呼んでも今は一人で耐えながら明日からも頑張ります!!!
GW中は雅峰窯『陶芸体験』へもたくさんの皆さんにお越しいただきました
過去最高の体験者数を更新
ほんとうに皆さんありがとうございました
一部画像を紹介させていただきます!

























『自然を満喫して』『丹波の食を楽しんで』『土と触れあって』・・・
皆さんもこんな最高の田舎町『丹波篠山』へお越しくださいね!!!
では、今週末も体験に指導に窯詰め作業、器の製作とテンション上げたまま頑張ります!!!
