fc2ブログ

2023-09

半年ぶりのブログ更新! - 2013.06.10 Mon

2013年1月1日以来、約6年ぶりの更新です(涙)

雅峰窯galleryのツバメも小さな鳥の巣で順調に成長
日々鳴き声を聞きながらGW明けから展覧会準備に没頭さえていただきました!!!

明日、午後から搬入をさせていただき個展【市野秀之特集】を開催させていただきます

13-06-11a2.jpg  13-06-11a3.jpg

【展覧会情報】

丹波焼 市野秀之特集

会場:天満屋岡山本店 5階画廊アートスペース

日時:6月12日(水)~18日(火)

※会期中在廊しておりますので是非ご高覧下さい!

明日から一週間雅峰窯は家族に任せ
会場へ素敵な出会いと学びを求めて行かせていただきます!

帰る頃にはツバメも巣立ちの時期???

13-06-11a1.jpg

私もこの子たちに負けずに成長してきたいと思います(^^)v

スポンサーサイト



学び多き、感謝の2012年でした! - 2013.01.01 Tue

2012年お世話になりありがとうございました!

意識して出会いや繋がりをより大切にしたこの一年
いろんな方々から学びをたくさんいただきほんとに感謝しています(^^)v


プライベートでは・・・

母との別れで家族が一人減り
長男の結婚で可愛い娘が新たに家族に・・・
父の介護が15年目を迎えること・・・
少し慌ただしく過ぎて行った一年となりました!!!
それと、次男は京都が気に入ったのか後2年京都で暮らすそうです・・・


仕事では・・・

慢性的な人手不足に悩みながら
(※スタッフ募集中です)
はじめての東京での展覧会や
新しい取引も数軒始まり・・・
商材の充実にも力を注ぎ
何とか順調に過ぎた一年になりました!!!


2013年は静から動へ・・・

ここ数年思い浮かべ、温めてきたビジョンを
自身の事も、雅峰窯の事も、他の事も
スピードを上げて動かす一年になればと思います!!!

今年も皆さんとの繋がりを大切に
新たな出会いも求め突っ走る49歳の器屋の親父でありたいと思います!!!

皆さんにとってもより素敵な一年になりますように・・・
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

丹波焼 雅峰窯

備前・丹波四人展 in 阪神 - 2012.11.05 Mon

展覧会告知!

【丹波・備前四人展】

※会場:阪神百貨店梅田本店 9F 美術画廊

※会期:平成24年11月7日(水)~13日(火)(最終日午後5時まで)

※作家:藤原喜久代(備前)山本竜一(備前)市野英一(丹波)市野秀之(丹波)

第二回目となる本展では、花器・茶道具から日常使いの食器まで、
個々の個性あふれる力作を展示販売させていただきます。

特に『フリーカップ』の特集コーナーもお楽しみください!


出品作も夕方ようやく窯出しが終了
慌ててリストをメール送信させていただき一段落です

四人展で限られたスペースですが
個々の世界観を皆さんに見ていただければ・・・

そんな気持ちで多種類の作風で出品させていただきます!!!

【炭化シリーズ】

12-11-06a.jpg  12-11-06b.jpg


【白泥シリーズ】

12-11-06d.jpg  12-11-06e.jpg


そして、伝統工芸出品の【彩泥線象嵌シリーズ】

12-11-06f.jpg  12-11-06i.jpg

丸壺五兄弟も何とか間に合い
可愛い空間を演出できればと思っています!!!

11月7日(水)10日(土)11日(日)は在廊しております

是非、ご高覧下さい!!!

現場で学ぶ・・・ - 2012.09.29 Sat

いつもお世話になってるお蕎麦屋さん
エムアンドエムフーズ『しのぶ庵』へ行ってきました

新店舗の器や新メニューの器の打合せは全て雅峰窯で・・・
今回は各店舗を案内していただきながら器の打ち合わせをさせていただきました

12-09-29a1.jpg

しのぶ庵のI氏の案内で
『日本橋店』『なんばパークス店』『スペインバル』etc…

12-09-29a2.jpg  12-09-29a3.jpg

12-09-29a4.jpg  12-09-29a5.jpg

現場では各店長やホールの皆さんの生の声を聞かせていただき
料理方からはサイズや色合い素地の質感の話など
貴重なご意見やお褒めの言葉もたくさんいただきました

雅峰窯としては精一杯急ぎの納品を心がけていますが
十数軒あるそれぞれの現場では器を心待ちにまたれている事を再認識
ガス窯が一杯になるまで・・・
乾燥に時間がかかる・・・
こちらの勝手な理由で数日遅れたこともあり反省するばかりです

早速お急ぎの特注の手挽き丼を完成
一日でも早く各店舗に発送できるように頑張っています

今後も全ての器に細心の注意をしお取引をしないと・・・

12-09-29c1.jpg  12-09-29c2.jpg

新メニューの器についても少しでも早く納品し
お店の方やお客さんに喜んでいただかないとね(^^)v

店舗まわりや事務所へのご挨拶も無事終了
久しぶりに会長ともお出会いし素晴らしい一日となりました!!!

午後からはI氏の案内で『道具屋筋』も見学
器や調理器具の物流の勉強や
今求められる器の知識も少し勉強させていただきました

通り道の『なんばグランド花月』にも立ち寄り『坂田師匠』と握手・・・

12-09-29b1.jpg 12-09-29b2.jpg 12-09-29b3.jpg

楽しく有意義な時間を過ごさせていただきました!!!

日々慌ただしく営業されてる飲食店の皆さんを拝見し
まだまだ努力が足りない自分を見つめ直す機会をいただきました

案内いただいたI氏に会長、各店長や従業員の皆さん
ほんとうにありがとうございました(感謝!感謝!)

近況報告! - 2012.09.24 Mon

東京渋谷の二人展が終わってから約3カ月ぶりのblog更新

メールやTEL、fbなどでお問合せいただいた皆さんご心配をおかけいたしました(^^)v

この三ヶ月,仕事の事や家族の事
そして母との別れなどなど・・・
何よりも陶芸体験と陶芸フェスタ出品準備が忙しく
日々慌ただしく過ぎて行ってしまいました!!!

それとfacebookが忙しくて(笑)・・・

雅峰窯 市野秀之facebook

陶芸体験 雅峰窯facebookページ

※お気軽に友達リクエストして下さいね


真夏の暑い期間も知らぬ間に過ぎ去り
ここ丹波もすっかり秋の気候に近づきつつあります

谷間の田んぼの稲刈りもほとんど終わり
雅峰窯の可愛い植物もメダカも元気いっぱいです

12-09-24a1.jpg  12-09-24a2.jpg

渋谷二人展から日々今後の作陶方向を考え込むことが多くなり
創造したい気持ちも少し変化が見られるようになってきました

備前焼のY氏と語り
陶芸ファンの皆さんとお話しするなかで
脈々と引き継がれてる『歴史』を考えた時

丹波の『登り窯(蛇窯)作品』の面白さや素晴らしさ・・・
『土』と『火』そして作家の経験が物を言う難しさ・・・
今一度造形を意識した登り窯作品にチャレンジ!!!

12-09-24c1.jpg  12-09-24c2.jpg  12-09-24c3.jpg
※画像は2008年の雅峰窯窯焼き風景です

そして、『民藝』の面白さも再確認
『用の美』を意識した愛される器を雅峰窯として作り続ける・・・

そんな気持ちで再出発しています!!!


明日は新しい取引先との打ち合わせ
久しぶりに大阪へ行く予定です・・・

熱心に作陶し人との出会いに感謝しながらこれからも頑張ります(^^)v

今後も応援よろしくお願いいたします。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

親父のプロフィール

親父さん

Author:親父さん
丹波焼 雅峰窯(兵庫)

FC2ブログランキング

FC2 Blog Ranking

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

最近のトラックバック

カレンダー(月別)

08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード